体質に合わせた治療
やっとツバメが巣立ったので
ガレージの掃除をしました
暑かったです
4月にやってきたツバメは5羽のヒナを育てたのですが
よくトンボとか大きな虫が巣の下に落ちてました。
ヒナ達にエサをやる時落としたのですが
しょっちゅう落ちてたのでもったいないなと思ってました。
また、壁や周辺に糞も落ちていて
これはしょうがないと諦めてました。
このファミリーが出て行った後
しばらくしたら、別のツバメのつがいがやってきました。
このツバメはヒナのエサやりが丁寧で
ヒナに時間をかけてやっていて
もちろんエサを落とすことはなかったです。
そして糞もあまり落ちてなく
一回目のツバメが出て行った後に比べるときれいでした。
ツバメの中にも
大ざっぱなツバメと几帳面なツバメがいて
ツバメにも個性があるんだなぁと知り面白く思いました
この個性というのは
治療するにあたってとても大切なことです。
東洋医学は症状や病気を診る前に
その人の体質を知ろうとします。
胃腸や呼吸器がもともと弱い体質なのか
寒がり、暑がり、冷え、血流はどうか
自分の思い通りにやらないと気が済まないのか
周りに気を使い過ぎるのか
恐がりなのか心配症なのかなどなど
こういった体質
身体だけでなく、心の持ちようなども
すべて把握してどの経絡に異常があるのか考えます。
なので初診の問診には時間がかかります。
体質がわかると治療穴が決まり
ピッタリ合うと症状がスッと良くなります。
ツバメの個性も2家族を比べたことでわかったことで
患者さんの体質も何千人という患者さんを診てきた経験からわかるようになってきました。
当たり前ですが
同じ身体の人は1人としていません。
なので、治療も使う経穴(ツボ)もその人に合った経穴(ツボ)を選ぶので
全員違います。
杉原鍼灸院はお一人お一人にに合わせた鍼、取穴をしています。
今日も暑いですが
暑い中来院される患者さん方に
暑いけど来てよかったと思ってもらえる治療を
やるぞ!!!