ブログ

ぼうこう炎と鍼灸治療

汗をかき尿量が減る夏は膀胱炎を発症するリスクが高まります。

膀胱炎になると病院で治療が必要になりますが

女性の患者さんからよく聞くのは

何か膀胱炎になりそうな感じがする

何かイヤな感じがある

といった病院に行くまでもない症状をおっしゃっいます。  

こういった症状にはお腹の温灸がよく効きます。

温灸とは直接身体にお灸をするのではなく

箱の中にもぐさを入れてお腹の上に乗せて

心地よい暖かさでじんわりと温めるやり方です。

熱くないのにお腹の奥まで温まり

モヤモヤしていた症状が取れていきます。

お腹だけでなく、腰や足の腎臓や膀胱に関係する経穴(ツボ)にもお灸をします。

低下した膀胱の機能を回復していきます。

このお灸は

この夏、水分の摂り過ぎでトイレが近くなった

冷房で冷えてトイレが近いとおっしゃる方にも効果があります。

女性の患者さんがほとんどで

症状が改善されても

お灸がとても気持ちいいと来られる方も多いです。

鍼灸治療は副作用がなく

効き目があるから

昔々から受け継がれてきました。 

トイレのお悩みのある方

治療実績は豊富なので

一度鍼灸治療をお試ししてみませんか